QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
miwako

2009年03月31日

初、葉山。

先々週ですが・・
人生初(大げさ?)の葉山に行って参りました。

ここ↓はソレイユの丘http://www.yokosuka-soleil.jp/index.html


羊と豚が超寄添っている。。

顔と顔が近い。。動かない事、数10分。。

どんな関係??


毛がのびすぎて、視界の悪い羊、かわいい・・。


花粉から逃れるために、山は避けて、海に行こう!と思い、

泊まる宿は「絶景 海 フレンチ ホテル」検索。

そこでヒットしたのが、この音羽の森ホテル。
http://www.otowanomori.jp/


部屋のバルコニーからの景色。最高です。潮風がダイレクトに!



夕食は、落ちる夕日を見ながら絶品フレンチ。


あっという間に沈む。右には富士山のシルエットが。


いや~良いホテルでした。

沖縄行きたいな~~~でもちょっと沖縄な気分を味わえ満足。



バルコニーで潮風に吹かれ、時々青い海をみて、経費をまとめる。(仕事持込)



私のパワーチャージは旅行です。どんなに忙しくても月1の旅行ははずせない!

旅から得る様々なエッセンスが、RASAに還元され、つくられています。



おかげさまでありがとうございます。




  

Posted by miwako at 22:08Comments(0)旅行

2009年03月10日

研修を終え

足柄山から帰ってまいりました。



本当にありがとうございました!



1日目 座学

2日目 山

3日目 座学



1日目 晴れ

2日目 大雨

3日目 大晴れ



2日目は全身カッパで朝9:00から夕方5:00まで大雨のなかの研修でした。



大事なのは、

変えられないことをいかに楽しむか?

変えられることだけに焦点をあわせ、

変えられないことに焦点をあわせない。



事実はひとつ。「やる」だけ。

解釈は無数。「楽しむ」か「楽しまない」か。



外での研修、雨なら延期。それが一般?

でもこの研修は違う。外でやることは変わらない。変わるのは天気だけ。天気はコントロールできない。

コントロールできないことに焦点をあわせない。(カッパは事前対応)



外は大雨 身体は雨で濡れしかも寒い。クツもぐしゃぐしゃ。

大人になって雨に打たれ続けることなんて環境はないですよね?



でもそんな素晴らしい体験ができました。

人間って、やる!と決める。背中の扉をしめる!覚悟がきまると

本当に凄いです。自分も参加したメンバーも、本当に凄かった!



1日の研修が終わり、みんなが1分間ずつ今日の体験をシェアし合います。

誰一人として「雨で大変でした」って、雨の話をしなかった。

もはや雨だったことも忘れてしまうほどの学びをみんな得たのだと思う。




たくさんの学びが多く、ここでは語りきれませんが、

なにかの機会があったらみなさま是非。



いつも研修に行くと心から思います。

行かせてくれてありがとう。

スタッフのみんながいなければ私はここに来れない。

「いっぱい学んでおいで」と送り出してくれる家族がいなければ私はここに来れない。

母が、行きの新幹線の中で食べるおにぎりをつくってくれます。

涙がでます。

私は本当に恵まれていると感謝します。



今日からまた、BESTを尽くします。

  

Posted by miwako at 20:42Comments(0)運気が上がる

2009年03月04日

ボースウィンマネジメントアドバンス

明日から3日間、私、勉強に行って参ります。



場所は足柄山。



雪か花粉か?!



条件的には天気悪い・・



でも負けずに学んできます!



3日間、お休み頂きます。お客様には申し訳ない。。



私は勉強が好きです。



成功者には共通の3つの事項があるそうで



「素直=感謝できる」



「勉強好き」



「プラス思考」



この3つがあれば必ず伸びるそう。



私は勉強を率先してやりますが、

決して5科目が得意ではなく、好きでもなく。

でも人生をよくするための勉強は大好きです(この言い方弊害あり?)



まわりには

「よく勉強するよね~」

「なんでわざわざ大変な思いしてまでするの?」

と言われますが、



いやいや、逆です。



楽になりたいから勉強するのです。



様々な悩みは日々消えては増え、消えては増え、

悩みの90%はその人の解釈。



どうしたら、良くなるのか?

どうしたらこの人の役にたてるだろうか?

どうしたらスタッフを成功させられるだろうか?

どうしたらお客様の幸せに関われるだろうか?



そこには知恵や知識や在り方が必要です。



だから、大変な思いのときに、なるべく悩んで苦しんでせつない思いをする前に

的確な行動の方法を知っていれば、落ち込むより行動できます。



だから私は、壁にぶつかるたびに、そして壁にぶつかった時のために学びます。

そして学んだことが、誰かのために協力することが出来たら幸いです。



よし、やってくるぞ~~!!






  

Posted by miwako at 23:33Comments(0)運気が上がる